■ ご来場される方へお願い
新型コロナウイルス感染予防対策として、検温所にて37.5℃以下の方には、検温済シールをお渡ししております。
検温された方はマスクにシールを必ず貼り、着用の上、楽しんでいただきますようお願い申し上げます。
第77回 たじみ陶器まつり 開催案内
年に2回ある美濃焼の大廉売市。
これまで「たじみ茶碗まつり」として開催されていましたが、2021年から「たじみ陶器まつり」秋のメイン会場として新たなスタートを切りました。
美濃焼販売のほか、クラフト市や物産品の販売、おいしいグルメも。
JR多治見駅から無料シャトルバスが運行します。
「心地よい秋の日に、たじみ陶器まつりを今年も開催できることをうれしく思っています。
産地ならではのたくさんの美濃焼を、ぜひとも現地へ足を運んでいただきお楽しみください」
(実行委員長・伊藤威一郎)
たじみ陶器まつり とは?
毎年10月の体育の日と前日の2日間で開催される秋の陶器まつりは、「たじみ”茶碗”まつり」として、皆様に親しまれてきました。
2021年より毎年4月の第2土曜・日曜に開催される春の陶器まつりと名称を共にし、「たじみ陶器まつり」へと新しく生まれ変わり、
これからも「やきもののまち 多治見市」を盛り上げて参ります。
また、「たじみ陶器まつり」公式Instagramでは、イベント・出店者情報を随時更新中です。ぜひフォローよろしくお願いします!
(公式Instagram)
開催日時・開催場所
【開催日】10/9(日)・10/10(月祝)※雨天決行
【開催時間】8:30~17:30
【メイン会場】多治見美濃焼卸センター周辺
(多治見市旭ヶ丘10丁目6番地)
開催内容
- 陶器まつりの醍醐味「大廉売市」
- 団地にある陶器商が倉庫を解放「蔵出し市」
- 様々な素材の作り手が集まる「クラフトマン通り」
- 奇跡の土に触れるロクロ体験「play with clay」
- ご家庭で使われなくなった陶磁器回収「MA-RU」
- 賞味期限間近の未使用食品の回収(賞味期限まで1ヶ月以上あるもの)「フードドライブ」
(「フードドライブ」は9日(日)のみの開催となります。)
上記の内容に加え飲食出店、物産品販売スペース、休憩スペースをご用意いたします。
新型コロナウイルス感染予防対策の為、廉売通りの本数を増やし、テントを分散させて密にならないように今年も対応を致します。
今年も来場者の皆様には安心・安全にお買い物をしていただけるような場をお届け致しますので、ご期待ください。
過去には開催していたことがある陶芸体験や、バローホールディングス様との新たな取り組みとして陶磁器回収や食品回収も行う予定です。
【主催】たじみ陶器まつり実行委員会
【特別協賛】株式会社バローホールディングス
【後援】岐阜県多治見市、多治見商工会議、たじみDMO、ZIP-FM
【お問い合わせ】多治見美濃焼卸センター協同組合(0572-27-7111)
公共交通機関でお越しの方
「JR多治見駅 北口」からメイン会場(多治見美濃焼卸センター)までの無料シャトルバスが、20分間隔で運行しています。
※多治見駅始発8時
お車でお越しの方
中央自動車道「多治見IC」を降りて、可児市方面へ約10分。
無料駐車場は会場西側の北陵中学校/北栄小学校に設置しています。
※渋滞が予想されます。メイン会場近隣の臨時駐車場は、台数に限りがございますのでご了承ください。